アンケート結果

code_009

組織・団体名 岩手県立久慈東高等学校
所在地 〒028-0021
岩手県久慈市門前36-10
設立年月 2004/4
TEL/FAX 0194-53-4371/0194-53-2540
HP http://www2.iwate-ed.jp/kue-h/
アンケート記入日 2015/1/19

活動報告

メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) 発災半年後〜1年の間
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。
(選択制)
年に1〜3回
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) 現在も続けている
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 支援の対象としている年代(選択制) 乳幼児(0〜6歳),成人(20〜64歳),高齢者(65歳以上)
支援対象者の属性
(選択制)
幼児・児童・生徒・学生,要介護者
活動場所(選択制) 介護福祉施設,その他(保育園)
【具体的な内容】
記載無し
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。
(選択制)
記載無し
【具体的な内容】 記載無し
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) 岩手:久慈市
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 活動内容を教えてください 生徒会執行部や吹奏楽部が保育園に出向いて、演奏を聴いてもらい、一緒に遊んだり、本の読み聞かせを行って、園児に楽しんでもらう。チアリーディング同好会や茶道部が介護福祉施設等のお祭りに参加し、踊りを披露したり茶会を開催している。
活動詳細(選択制) レクリエーションなどのサロン活動
支援活動の特徴を教えて
ください
部活動等の練習の成果を見てもらうことで、お互いが元気になれる。
支援活動の成果を教えて
ください。
地域の施設と生徒の交流であることから、とても喜んでいただいている。
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 記載無し
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて
ください。
記載無し
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の
課題・問題点を教えてください。
記載無し

回り込み解除