アンケート結果

code_019

組織・団体名 おもちゃ図書館ふる里(特定非営利活動法人)
所在地 〒028-3615
岩手県紫波郡矢巾町
設立年月 2006/7
TEL/FAX 019-601-6761/019-601-6762
HP なし
アンケート記入日 2014/12/30

活動報告

メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) 発災1週間後〜1ヶ月の間
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。
(選択制)
月に1〜3日
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) 現在も続けている
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 支援の対象としている年代(選択制) 特に対象はしぼっていない(※活動場所に訪れた人全て),乳幼児(0〜6歳),小学生(6〜12歳),中学生(12〜15歳),高校生相当(15〜18歳),18・19歳,成人(20〜64歳),高齢者(65歳以上)
支援対象者の属性
(選択制)
特に対象はしぼっていない(※活動場所に訪れた人全て),幼児・児童・生徒・学生,教職員,市民・町民,自治体職員,単身者,妊産婦,一人親,遺児・孤児,支援者,要介護者,アレルギー患者,精神疾患罹患者,日本語を読めない/話せない方
活動場所(選択制) 避難所,介護福祉施設,組織内及び所有施設等(イベント会場等にも出張します)
【具体的な内容】
記載無し
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。
(選択制)
社会福祉士,精神保健福祉士,看護師,幼児・児童・生徒・学生,職員,その他(保育士、ヘルパー、介護福祉士 福祉事務所のスタッフの皆
【具体的な内容】 記載無し
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) 岩手:盛岡市,矢巾町
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 活動内容を教えてください おもちゃ遊びを通して、ダンス、ゲーム、歌、かみしばい等、保育士が中心となり集まった人達が笑顔になれるよう、毎月1回決まった場所で無料開放。又、イベント会場等にも出張しています。
活動詳細(選択制) レクリエーションなどのサロン活動
支援活動の特徴を教えて
ください
保育士が中心となって活動する為、子供〜大人まで楽しむ事が出来ます。
支援活動の成果を教えて
ください。
先月11月イベント会場では、もりあがって人数は68人と、毎年参加者(児)が増えて来ます。
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 遊びの中には、笑顔が沢山入っている!
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて
ください。
おもちゃの不足や、移動車の車がないので、それぞれ個人車利用している為、今考え中です。
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の
課題・問題点を教えてください。
福祉と医療の連携を強めて、弱者を助ける。

回り込み解除