アンケート結果
code_083
組織・団体名 | Fukushima Nature Conser(特定非営利活動法人) |
---|---|
所在地 | 〒963-8012 福島県郡山市咲田二丁目1番3号 |
設立年月 | 2014/10 |
TEL/FAX | 024-953-6899/024-953-6899 |
HP | https://www.facebook.com/npo.fnca |
アンケート記入日 | 2014/12/22 |
活動報告
メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) | その他(2015年4月から開催) | |
---|---|---|
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。 (選択制) |
週に1〜2日 | |
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) | その他(複数年活動予定) | |
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 | 支援の対象としている年代(選択制) | 乳幼児(0〜6歳),小学生(6〜12歳),中学生(12〜15歳) |
支援対象者の属性 (選択制) |
特に対象はしぼっていない(※活動場所に訪れた人全て),幼児・児童・生徒・学生 | |
活動場所(選択制) |
その他(市営スポーツ広場等) 【具体的な内容】 記載無し |
|
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。 (選択制) |
その他(当法人スタッフ、ボランティアの有志) | |
【具体的な内容】 | 記載無し | |
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) | 福島:郡山市 | |
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 | 活動内容を教えてください | 震災後、放射線の影響を気にする中、外で遊ばない子供たちが増え、友達作りの場などが失われつつあり、また福島の子供たちの肥満率の上昇やや体力の低下などが見受けられる。当法人としてはこれらの課題を改善するために安心、安全を心がけ青少年健全育成を目的とするサッカー教室を無料で開催する。(スポーツ傷害保険は実費負担) |
活動詳細(選択制) | 健康法指導,普及啓発人材派遣,レクリエーションなどのサロン活動 | |
支援活動の特徴を教えて ください |
来年度の事業計画です。本サッカースクールは、友達作りや運動不足の解消、サッカーのレベル向上、サッカーの楽しさを教え地域貢献を趣旨とし、地域社会に貢献できる健全な青少年育成を目的とする。 |
|
支援活動の成果を教えて ください。 |
来年度の事業計画なのですがすでに参加希望の問い合わせがあります。長く継続支援ができるよう努めたいです。 |
|
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 | 記載無し |
|
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて ください。 |
財源の確保。開催場所の確保。参加者募集の広報活動など |
|
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の 課題・問題点を教えてください。 |
これからは少子高齢化社会が進む中でましては原発、放射線問題を抱えるハンディーをもつ福島で、将来、子供たちが大人になり親となっていく中で郡山に安心して住みたいと考える魅力あるまちづくりが課題だと思います。また地域のコミュニティーの再構築などの課題があります。 |