アンケート結果

code_023

組織・団体名 キャットミント(特定非営利活動法人)
所在地 〒981-1101
宮城県仙台市太白区四郎丸字田中30-9
設立年月 2011/12
TEL/FAX 090-2972-4280/022-241-7832
HP http://www.npo-catmint.com
アンケート記入日 2014/12/22

活動報告

メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) 発災半年後〜1年
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。
(選択制)
年に1〜3回
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) 現在も続けている
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 支援の対象としている年代(選択制) 乳幼児(0〜6歳),成人(20〜64歳),高齢者(65歳以上)
支援対象者の属性
(選択制)
特に対象はしぼっていない(※活動場所に訪れた人全て)
活動場所(選択制) 応急仮設住宅,みなし仮設住宅,災害公営住宅(復興公営住宅)
【具体的な内容】
記載無し
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。
(選択制)
会社員,その他(ボランティア)
【具体的な内容】 記載無し
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) 宮城:仙台市,石巻市,名取市, 東松島市
福島:南相馬市
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 活動内容を教えてください ハンドマッサージや温熱マッサージを仮設住宅の集会所などに伺い行います。ハンドマッサージの方が向かい合って話をしながらできるので、会話をしながらたまった思いをはき出してもらっています。 毎年元旦、2日は、仮設住宅を一軒一軒訪問し、全国から集った年賀状をお届けしています。 多県から様々な方をお招きし、イベントを行っています。被災された方々に元気になってもらえるようなイベントを行っています。
活動詳細(選択制) 傾聴,復興支援イベントの企画・実施,レクリエーションなどのサロン活動
支援活動の特徴を教えて
ください
被災された方々に寄り添う活動を中心にしています。 なるべく多県の方々をまき込んで行っています。
支援活動の成果を教えて
ください。
毎年、同じような活動を繰り返し行うことで、被災された方々が忘れられてはいないと言う事を知ってもらえることで、元気になってもらえたと思います。
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 被災された方々は、毎年毎年忘れられてしまうという寂しい思いをしているので、年に一度でも良いので、世界から温かいメッセージを送ってもらい、それを日本だけでなく、各国の被災地でも行えると思う。 子供の支援を行う時は、必ず父兄が同席するべき。
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて
ください。
カウンセラーの専門家がいないので、あまりこちらからは話さず、聞くだけにしているが、多種多様化している現状に、とまどっていることと、こちら側のアフターケアをしていかないと、こちらも辛くなってしまうので、その方法にも困っている。
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の
課題・問題点を教えてください。
私達は、ほんの小さな団体なので、できる事には限りがあるので、伺える所と伺えないところに差がありすぎるから、このような大きな災害には、充分な支援活動を続けて行くことが難しい。そのために、資金、人力など不足がちなので、そのサポートもして行く事が必要だと思う。

回り込み解除