アンケート結果

code_036

組織・団体名 コスモス企画(特定非営利活動法人)
所在地 〒980-0815
宮城県仙台市青葉区花壇3-7-401
設立年月 2008/10
TEL/FAX 022-221-1051/022-221-1051
HP http://www.cosmos-kimika.com/
アンケート記入日 2014/12/21

活動報告

メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) 発災〜3日目の間
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。
(選択制)
年に1〜3回
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) 現在も続けている
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 支援の対象としている年代(選択制) 小学生(6〜12歳),中学生(12〜15歳),成人(20〜64歳),高齢者(65歳以上)
支援対象者の属性
(選択制)
幼児・児童・生徒・学生,自治体職員,一人親,要介護者,精神疾患罹患者
活動場所(選択制) 避難所,在宅避難者宅,応急仮設住宅,みなし仮設住宅,災害公営住宅(復興公営住宅),精神科医療機関,小学校,中学校
【具体的な内容】
記載無し
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。
(選択制)
保健師,看護師,職員,主婦・主夫
【具体的な内容】 記載無し
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) 宮城:宮城県全域,仙台市,石巻市,塩竃市,気仙沼市,南三陸町
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 活動内容を教えてください 自らも被災者なので、定期的に被災地に出向き、精神状況の変化を観察しています。
活動詳細(選択制) 傾聴,研究・情報収集,情報提供,研修会・セミナー,普及啓発人材派遣,復興支援イベントの企画・実施,レクリエーションなどのサロン活動
支援活動の特徴を教えて
ください
被災者に寄り添い震災以前と以後それに復興期の被害者の心の変遷に焦点を当て観ています。
支援活動の成果を教えて
ください。
  1. アルツハイマー型老人の震災により精神的変化を確認できた。
  2. 被災同級生の精神的変化を確認することが出来た。
  3. 被災地住民の復興への心の変遷に変化を見た。
  4. 被災住民にエンターテイメントの有用性を見ることが出来た。
  5. ランゲージによる有効性の確認の必要性があることを研究出来た。
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 近年、地球温暖化、またはその他の原因かは判明しないが、交通の発達等に伴い出血熱)等もあり災害があまりにも国際化しているので、早急な国際的枠組みでの解決が求められていると思います。
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて
ください。
人員の要請と活動資金。
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の
課題・問題点を教えてください。
課題=被災地での定点観察の体制が整わない。問題点=人員の予算的問題。

回り込み解除