アンケート結果

code_096

組織・団体名 宮城県立迫支援学校
所在地 〒987-0513
宮城県登米市迫町北方字大洞59番地10
設立年月 記載無し
TEL/FAX 0220-22-9484/記載無し
HP なし
アンケート記入日 2014/12/25

活動報告

メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) 発災2年後〜3年の間
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。
(選択制)
週に3〜4日
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) 現在も続けている
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 支援の対象としている年代(選択制) 小学生(6〜12歳),中学生(12〜15歳),高校生相当(15〜18歳)
支援対象者の属性
(選択制)
幼児・児童・生徒・学生,教職員,一人親
活動場所(選択制) 各種学校
【具体的な内容】
記載無し
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。
(選択制)
精神科医,保健師,臨床心理士,看護師,幼児・児童・生徒・学生,職員
【具体的な内容】 記載無し
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) 宮城:登米市
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 活動内容を教えてください 記載無し
活動詳細(選択制) 傾聴,電話相談,不穏対応,支援者支援
支援活動の特徴を教えて
ください
記載無し
支援活動の成果を教えて
ください。
記載無し
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 記載無し
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて
ください。
記載無し
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の
課題・問題点を教えてください。
記載無し

回り込み解除