アンケート結果
code_101
組織・団体名 | みんな一書(特定非営利活動法人) |
---|---|
所在地 | 〒981-3133 宮城県仙台市泉区泉中央1-7-1 |
設立年月 | 2012/9 |
TEL/FAX | 070-6950-9916/022-378-9916 |
HP | http://minna-issho.shojin.net/ |
アンケート記入日 | 2015/2/3 |
活動報告
メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) | 発災1年後〜2年の間 | |
---|---|---|
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。 (選択制) |
3ヶ月に1〜2回 | |
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) | 現在も続けている | |
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 | 支援の対象としている年代(選択制) | 特に対象はしぼっていない(※活動場所に訪れた人全て) |
支援対象者の属性 (選択制) |
特に対象はしぼっていない(※活動場所に訪れた人全て) | |
活動場所(選択制) |
組織内及び所有施設等,その他(市民センター、郵便局) 【具体的な内容】 記載無し |
|
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。 (選択制) |
会社員,主婦・主夫,その他(教師) | |
【具体的な内容】 | 記載無し | |
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) | 宮城:仙台市,石巻市,塩竃市,気仙沼市,白石市,名取市,多賀城市,登米市,大崎市,大河原町,亘理町,七ヶ浜町,富谷町 | |
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 | 活動内容を教えてください | 書のワークショップ(墨磨り、筆文字指導)を通してのコミュニケーション 書道パフォーマンスを通しての癒し、元気を与える、気分転換 |
活動詳細(選択制) | 普及啓発,人材育成,普及啓発人材派遣,レクリエーションなどのサロン活動 | |
支援活動の特徴を教えて ください |
書を使った、こころ・からだの癒し、活性化 |
|
支援活動の成果を教えて ください。 |
記載無し |
|
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 | 次第に失われつつある日本伝統文化の素晴らしさ、大切さを世界の方に紹介したい。世界の方々にわかっていただくことが日本の子供たちへの興味につながると思っています。 |
|
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて ください。 |
やりたいこと、すべきことはたくさんあるのですが、資金面で、断念していることが多いこと。ワークショップ開催のスケジュール調整(会場、スタッフ) |
|
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の 課題・問題点を教えてください。 |
メンタルヘルス支援活動につながるかどうか、またはつながったかどうかは、まずやってみないとわかりません。 また、時間の経過とともにその必要事項や役割もかわってきます。 行政を含めた支援活動への協力体制は、もっと柔軟、迅速にしていただけるといいと思います。 例えば、提出する企画書製作をして、認可の検討している間に、 状況が変わってしまい、実行時には実情とあわないということもあります。場合によっては不要となっていることも・・・・ それでも、認可された場合は、企画通りに実行しなければならない。 |