アンケート結果

code_102

組織・団体名 杜のくまさん(特定非営利活動法人)
所在地 〒965-0131
福島県会津若松市
設立年月 2004/7
TEL/FAX 0242-58-3142/0242-58-3142
HP なし
アンケート記入日 2014/12/30

活動報告

メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) 発災3日目〜1週間の間
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。
(選択制)
ほぼ毎日
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) 現在も続けている(引越及び移転するまで)
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 支援の対象としている年代(選択制) 特に対象はしぼっていない(※活動場所に訪れた人全て),乳幼児(0〜6歳),小学生(6〜12歳),成人(20〜64歳),高齢者(65歳以上)
支援対象者の属性
(選択制)
特に対象はしぼっていない(※活動場所に訪れた人全て),自治体職員,精神疾患以外の障がいがある方,話せない方
活動場所(選択制) 在宅避難者宅,応急仮設住宅,介護福祉施設,小学校,養護・支援学級
【具体的な内容】
記載無し
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。
(選択制)
保健師,社会福祉士,看護師,職員,保母・介護ヘルパー
【具体的な内容】 記載無し
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) 岩手:盛岡市
宮城:富谷町,涌谷町
福島:会津若松市,喜多方市,北塩原村,猪苗代町,会津坂下町,湯川村,会津美里町,楢葉町,大熊町,浪江町,会津地区に被災された方々
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 活動内容を教えてください 形にとらわれない者が手を差しだすべきであると感じられたこと。施設が畳で腰をおろしてくつろげること。声をかけて話をしても億劫なだけ、職員についてもたくさんのこと、心から話をしない限り出来る限りそっとしてあげてほしいことを。送迎はつけて時間で送る。たくさん食べ、リラックスしてほしかった。
活動詳細(選択制) 移送・送迎,普及啓発人材派遣,レクリエーションなどのサロン活動
支援活動の特徴を教えて
ください
(共生型)児童デイサービス・放課後デイサービス・日中一時支援・通所介護
支援活動の成果を教えて
ください。
記載無し
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 ボランティア活動が少ない日本。心の中から3.11のすごさの値を知らされた内容を暖かな思いでつながれた。支援に頭がさがります。小さなボランティア精神を忘れないような、心に伝わるような思いやりに、日本誰しもが世界のどの国よりも育っていても、前に押し出せなかった。日本人の心に深く感謝いたします。
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて
ください。
さいわいに共生型(富山型)であった為、たくさん他が出来ないことでも行えると信じて活動。親と子が、食事も通らないことを知り、集まってほしいと対策本部にお電話、親子と3人など2組が見られ利用をされていただいた。
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の
課題・問題点を教えてください。
他県の知合いにお電話をして一番困っている新生児の洋服、衣類に注目。送ったことも。市内被災している方々へ物資を運び

回り込み解除