アンケート結果

code_037

組織・団体名 ささえ愛 山元(特定非営利活動法人)
所在地 〒989-2112
宮城県亘理郡山元町真庭字名生東119-1
設立年月 1994/10
TEL/FAX 0223-37-3333/0223-32-3288
HP なし
アンケート記入日 2014/12/27

活動報告

メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) 発災3日目〜1週間の間
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。
(選択制)
月に1〜3日
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) 現在も続けている
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 支援の対象としている年代(選択制) 成人(20〜64歳),高齢者(65歳以上)
支援対象者の属性
(選択制)
市民・町民,要介護者
活動場所(選択制) 応急仮設住宅,介護福祉施設
【具体的な内容】
記載無し
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。
(選択制)
看護師,その他(介護士)
【具体的な内容】 記載無し
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) 宮城:亘理町,山元町
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 活動内容を教えてください パラソル喫茶
活動詳細(選択制) 傾聴,普及啓発人材派遣
支援活動の特徴を教えて
ください
被災者仮設集会所にて、月2回、定期的にパラソル喫茶を開き、傾聴、ゲーム、そば打ちなどして、皆さんに楽しく過ごしていただいた。
支援活動の成果を教えて
ください。
被災者の困りごと、悩みなどを傾聴でき喜んでもらえた。
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 被災者を忘れないでほしい。
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて
ください。
もっと、じっくり時間をかけて傾聴していきたい。資金不足が大きな問題となっている。
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の
課題・問題点を教えてください。
仮設住宅に残されている、被災者、特に老人などの定期的な訪問を継続する必要性がある。

回り込み解除