アンケート結果
code_047
組織・団体名 | 全国コミュニティライフサポートセンター(特定非営利活動法人) |
---|---|
所在地 | 〒981-0932 宮城県仙台市青葉区木町16-30シンエイビル1F |
設立年月 | 2001/2 |
TEL/FAX | 022-727-8730/022-727-8737 |
HP | http://www.clc-japan.com |
アンケート記入日 | 2015/3/3 |
活動報告
メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) | 発災〜3日目の間 | |
---|---|---|
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。 (選択制) |
ほぼ毎日 | |
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) | 現在も続けている | |
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 | 支援の対象としている年代(選択制) | 特に対象はしぼっていない(※活動場所に訪れた人全て) |
支援対象者の属性 (選択制) |
特に対象はしぼっていない(※活動場所に訪れた人全て) | |
活動場所(選択制) |
避難所,応急仮設住宅,介護福祉施設 【具体的な内容】 記載無し |
|
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。 (選択制) |
保健師,社会福祉士,看護師,職員,その他(医療系・介護系の専門職(OT、PT、介護福祉士、ケアマネ等)他) | |
【具体的な内容】 | 記載無し | |
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) | 岩手:岩手県全域 宮城:宮城県全域 福島:福島県全域 |
|
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 | 活動内容を教えてください |
|
活動詳細(選択制) | 普及啓発,傾聴,不穏対応,人材派遣,人材育成,移送・送迎,支援者支援,コーディネート業務,研究・情報収集,情報提供,研修会・セミナー,普及啓発人材派遣,復興支援イベントの企画・実施,レクリエーションなどのサロン活動 | |
支援活動の特徴を教えて ください |
|
|
支援活動の成果を教えて ください。 |
|
|
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 | 通常のボランティアのコーディネートも、もちろん重要だが、激甚災害被災の現場において、介護や看護の専門職ボランティアも、うまくコーディネートできれば、被災間もない被災者の生活環境・精神面の改善に大きく寄与すると訴えたい。 | |
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて ください。 |
我々に子どものメンタルを専門的見地からケアできる人材がおらず、関係団体・機関等をたどって該当する人材を派遣してもらったときには、支援を必要としていた避難所から、対象の子ども達がほとんどいなくなっていた(避難所から仮設住宅や一般住宅に移っていた)という苦い経験がある。子どものメンタルケアは、通常の看護師や介護士では難しいと感じた。 | |
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の 課題・問題点を教えてください。 |
|