アンケート結果

code_048

組織・団体名 せんだいファミリーサポート・ネットワーク(特定非営利活動法人)
所在地 〒980-0803
宮城県仙台市青葉区国分町3丁目8-17 日東ハイツ204
設立年月 2005/3
TEL/FAX 022-714-2088/022-714-2088
HP http://sefami.sakura.ne.jp/sefami/index.html
アンケート記入日 2014/12/25

活動報告

メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) 発災1週間後〜1ヶ月の間
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。
(選択制)
月に1〜3日
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) 現在も続けている
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 支援の対象としている年代(選択制) 成人(20〜64歳)
支援対象者の属性
(選択制)
支援者,その他(女性)
活動場所(選択制) 組織内及び所有施設等
【具体的な内容】
記載無し
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。
(選択制)
主婦・主夫,その他(保育士)
【具体的な内容】 記載無し
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) 宮城:仙台市,石巻市,気仙沼市,名取市,東松島市
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 活動内容を教えてください
  1. 東松島市で月1回程度、女性のためのサロン「わたしじかん」開催
  2. 石巻市で月1回程度、女性のためのサロン「まぁぶるたいむ」開催協力
  3. 気仙沼市で3ヶ月に1回程度、グリーフケア会「陽だまりの会」開催
活動詳細(選択制) レクリエーションなどのサロン活動
支援活動の特徴を教えて
ください
女性に限定した支援
支援活動の成果を教えて
ください。
引きこもりがちだった人たちがサロンをきっかけに外にでるようになった。
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 継続の必要性
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて
ください。
運営費と人材確保
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の
課題・問題点を教えてください。
運営費と人材確保

回り込み解除