アンケート結果
code_049
組織・団体名 | 仙台・みやぎ消費者支援ネット(特定非営利活動法人) |
---|---|
所在地 | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町四丁目1-3 仙台市市民活動サポートセンターブース6 |
設立年月 | 1977/5 |
TEL/FAX | 022-265-9469/022-265-9469 |
HP | http://semicos-net.sakura.ne.jp/ |
アンケート記入日 | 2015/1/26 |
活動報告
メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) | その他 | |
---|---|---|
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。 (選択制) |
年に1〜3回 | |
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) | 現在も続けている | |
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 | 支援の対象としている年代(選択制) | 小学生(6〜12歳),高齢者(65歳以上) |
支援対象者の属性 (選択制) |
特に対象はしぼっていない(※活動場所に訪れた人全て) | |
活動場所(選択制) |
その他(仮設住宅) 【具体的な内容】 記載無し |
|
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。 (選択制) |
その他 | |
【具体的な内容】 | 記載無し | |
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) | 宮城:仙台市 |
|
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 | 活動内容を教えてください | 赤い羽根共同募金助成事業の一環として、仮設住宅での「小物作り教室」や「賢い消費者」になるためのアドバイスを実施。 |
活動詳細(選択制) | 普及啓発,情報提供,普及啓発人材派遣,レクリエーションなどのサロン活動(「小物作り教室」や「賢い消費者」になるためのアドバイス。いずれも終わってからのお茶でのサロン活動。) | |
支援活動の特徴を教えて ください |
記載無し |
|
支援活動の成果を教えて ください。 |
皆さん大変喜んでくれました。 物作りの楽しさや、勉強する楽しさと同時に、心和む時間になっていると思いました。 |
|
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 | 勉強中です。 | |
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて ください。 |
予算的に細々とし団体なので、予算面やスタッフの不足が課題です。 | |
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の 課題・問題点を教えてください。 |
|