アンケート結果

code_055

組織・団体名 土湯温泉観光まちづくり協議会(特定非営利活動法人)
所在地 〒960-2157
福島県福島市土湯温泉町字上ノ町1
設立年月 2004/10
TEL/FAX 024-595-2217/024-595-2016
HP なし
アンケート記入日 2014/12/22

活動報告

メンタルヘルス支援活動を開始した時期を教えてください。(選択制) 発災1ヶ月後〜半年の間
メンタルヘルス支援活動の頻度を教えてください。
(選択制)
月に1〜3日
メンタルヘルス支援活動を終了した時期を教えてください。(選択制) 発災後1ヶ月〜半年
メンタルヘルス支援の支援対象者・活動場所について教えてください。 支援の対象としている年代(選択制) 小学生(6〜12歳),成人(20〜64歳),高齢者(65歳以上)
支援対象者の属性
(選択制)
特に対象はしぼっていない(※活動場所に訪れた人全て)
活動場所(選択制) 避難所,その他(旅館等の宿泊施設)
【具体的な内容】
記載無し
メンタルヘルス支援活動に関わっているメンバーの構成を教えてください。
(選択制)
看護師,幼児・児童・生徒・学生,職員,会社員
【具体的な内容】 記載無し
東日本大震災における貴団体のメンタルヘルス支援の活動地域を教えてください。(選択制) 宮城:福島市
貴団体のメンタルヘルス支援活動について教えてください。 活動内容を教えてください ひきこもりとなっていた二次避難者の皆さんを対象に、体操や音楽、手芸などいろいろなサークルを開いてきた。
活動詳細(選択制) 復興支援イベントの企画・実施,レクリエーションなどのサロン活動
支援活動の特徴を教えて
ください
  1. 温泉があるので、温泉を利用した運動体操。
  2. 土湯こけしがあるので、こけしの絵づけ。
  3. 地域住民と一緒に花植え。
  4. 地域住民と一緒に音楽祭の開催。
支援活動の成果を教えて
ください。
地域がバラバラとなり、見知らぬ人々と一緒に過ごすのは、不安の日々の毎日である。これを少しでも解決するのには、交流と会話しかない。
貴団体が行った支援活動の中で世界に広く共有したいと思うことがあれば教えてください。 記載無し
貴団体のメンタルヘルス支援活動の課題・問題点を教えて
ください。
東日本大震災時は、こちらも被災者であったので、人的パワーが足りなかった。
貴団体が考える被災地域全体のメンタルヘルス支援活動の
課題・問題点を教えてください。
記載無し

回り込み解除