業績
2012年度業績
論文・著書
※研究室メンバーは太字で記載
- Yoneda Y, Saitsu H, Touyama M, Makita Y, Miyamoto A, Hamada K, Kurotaki N, Tomita H, Nishiyama K, Tsurusaki Y, Doi H, Miyake N, Ogata K, Naritomi K, Matsumoto N. Missense mutations in the DNA-binding/dimerization domain of NFIX cause Sotos-like features. J Hum Genet. 57(3):207-11. 2012. doi: 10.1038/jhg.2012.7
- Ono S, Yoshiura K, Kinoshita A, Kikuchi T, Nakane Y, Kato N, Sadamatsu M, Konishi T, Nagamitsu S, Matsuura M, Yasuda A, Komine M, Kanai K, Inoue T, Osamura T, Saito K, Hirose S, Koide H, Tomita H, Ozawa H, Niikawa N, Kurotaki N. Mutations in PRRT2 responsible for paroxysmal kinesigenic dyskinesias also cause benign familial infantile convulsions. J Hum Genet. 57(6): 338-341. 2012. doi: 10.1038/jhg.2012.23.
- Okada T, Hashimoto R, Yamamori H, Umeda-Yano S, Yasuda Y, Ohi K, Fukumoto M, Ikemoto K, Kunii Y, Tomita H, Ito A, Takeda M. Expression analysis of a novel mRNA variant of the schizophrenia risk gene ZNF804A. Schizophr Res. 141(2-3): 277-8. 2012.
doi: 10.1016/j.schres.2012.08.015 - 富田博秋、鈴木大輔:災害によるPTSDの疫学とリスクファクター.特集 災害ストレスとPTSD;災害医療の観点から.Pharma Medica 30 (12), 13-17, 2012 (December).
- 富田博秋:うつ病の死後脳研究によるバイオマーカー探索.うつ病ー治療・研究の最前線.医学のあゆみ 244(5), 496-501, 2012 (December).
学会発表(海外)
※研究室メンバーは太字で記載
- Tomita H. Multi-faceted approaches to identify social, psychological, and biological factors involved in disaster-related mental health problems 8th APRU Research Symposium on Multi-hazards around the Pacific Rim. Sendai, Japan. September 21, 2012
- Tomita H. UK-Japan Joint Workshop Disaster Risk Reduction - Learning from the 2011 Great East Japan Earthquake. Tokyo, Japan. October 4 -5, 2012
- Yu Z, Ono C, Tomita H. Molecular conformational changes in microglia and differentiated monocitic cells induced by therapeutic concentrations of lithium. Collegium internationale neuro-psychopharmacologicum 28th congress, Stockholm, Sweden. June 3-7, 2012
- Tomita H, Ono C, Yu Z, Suzuki D, Tsukida M, Ueda Y, Hozawa A, Tsuji I. Multi-faceted approaches to identify social, psychological, and biological factors involved in disaster-related mental health problems. 8th APRU Research Symposium on Multi-hazards around the Pacific Rim. Sendai, Japan. September 21, 2012
- Ono C, Yu Z, Ishii N, Tomita H. Gene expression profiling of specific immune cells in peripheral blood samples as a tool for neuropsychoimmunological bases of traumatic stress-related diseases. International Society for Traumatic Stress Studies 28th Annual Meeting, Los Angeles, United States. October 31-November 1, 2012
- Ueda Y, Suzuki D, Tsukida M, Kim Y, Tsuji I, Tomita H. The influence of individual physical-social characteristics on mental health among the Great East Japan Earthquake victims. International Society for Traumatic Stress Studies 28th Annual Meeting, Los Angeles, United States. October 31-November 1, 2012
- Suzuki D, Tsukida M, Ueda Y, Kim Y, Tsuji I, Tomita H. Habits of Alcohol Use and Cigarette Smoking in Disaster Victims Relate to Mental Health.International Society for Traumatic Stress Studies 28th Annual Meeting, Los Angeles, United States. October 31-November 1, 2012
- Tsukida M, Ueda Y, Suzuki D, Kim Y, Tsuji I, Tomita H. Social network and mental health conditions among the Great East Japan Earthquake victims. International Society for Traumatic Stress Studies 28th Annual Meeting, Los Angeles, United States. October 31-November 1, 2012
学会発表(国内)
※研究室メンバーは太字で記載
- 富田博秋. 災害精神医学と被災地精神保健の現況と展望.第11回日本トラウマティック・ストレス学会.福岡[2012/6/10]
- 富田博秋.精神神経免疫相関が関与する精神疾患病態のマイクロエンドフェノタイプの解明.新学術領域研究「マイクロエンドフェノタイプによる精神病態学の創出」キックオフシンポジウム 名古屋[2012/9/19]
- 富田博秋.災害後の地域精神医療保健と精神医学〜その課題と展望〜東日本大震災2 周年シンポジウム 仙台[2013/3/10]
- 小野千晶、兪志前、石井直人、富田博秋.末梢血中の特定の免疫細胞の遺伝子発現プロファイリング解析〜トラウマ性ストレス関連疾患の精神神経免疫相関機序解明への応用を見据えて〜.第11回日本トラウマティック・ストレス学会.福岡[2012/6/10]
- 鈴木 大輔、築田 美抄、上田 穫、金吉晴、辻 一郎、富田 博秋.被災者の飲酒・喫煙習慣と精神的健康との関連.第11回日本トラウマティック・ストレス学会.福岡[2012/6/10]
- 上田 穫、鈴木 大輔、築田 美抄、金吉晴、辻 一郎、富田 博秋.沿岸部被災者の精神的健康に対する生活状況および個人的特性の影響.第11回日本トラウマティック・ストレス学会.福岡[2012/6/10]
- 築田 美抄、上田 穫、鈴木 大輔、金吉晴、辻 一郎、富田 博秋.「人のつながり」と被災者の精神的健康.第11回日本トラウマティック・ストレス学会.福岡[2012/6/10]
- Yu Z, Ono C, Kunii Y, Wada A, Mastumoto J, Hino M, Ikemoto K, Niwa S, Tomita H. The influence of pH and RNA integrity on postmortem brain gene expression profiles. 第34回日本生物学的精神医学会. 神戸[2012/9/29]
- Yu Z, Ono C, Aiba S, Sora I, Tomita H.Therapeutic concentration of lithium stimulates immune related gene expressions in differentiated monocytic cells.第22回日本臨床精神神経薬理学会/第42回日本神経精神薬理学会・合同年会.宇都宮[2012/10/18]
開催イベント
- 富田博秋.医療機関従事者のストレス・心身の健康の問題への対処法.平成24年度岩沼看護協会研修会.岩沼市 [2012/4/21]
- 第108回日本精神神経学会学術総会 精神医学研修コース 精神科臨床と病態解明研究に必要な神経病理学的アプローチ:神経病理診断・死後脳研究・日本版ブレインバンクの方法論.札幌[2012/ 5/26 ]
- 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク精神疾患拠点チュートリアル「体験学習型死後脳研究チュートリアル」仙台[2012/7/27]
- 新学術領域研究「マイクロエンドフェノタイプによる精神病態学の創出」キックオフシンポジウム 名古屋[2012/9/19]
- 富田博秋.通常の業務・学習における動機付けとストレス・心身の健康の問題への対処法.艮陵指導医講習会.仙台市 [2012/9/25]
- 富田博秋.東北大学 サイエンスカフェ 「震災はココロとカラダをどう変えた? 〜回復のためにできること〜」 仙台市[2012/11/30]
- 富田博秋.災害精神医学の課題と展望 〜東日本大震災から1年9ヶ月を経て〜岡山大学精神科同門会臨床集談会記念講演.岡山市[2012/12/15]
- 富田博秋.災害ストレスの心身への影響.3・11後の心と体〜被災地のヘルスケア.東北大学・読売新聞共同プロジェクト市民のためのサイエンス講座 2012.仙台市[2012/12/20]
- 富田博秋.災害後のメンタルヘルスについての留意点〜被災地健康調査から見えてくるもの〜平成24年度日本生涯教育講座・救急医療医師会研修会.仙台[2013/2/4]
- 富田博秋.地域子ども長期健康調査のこころの支援.文部科学省 東北メディカル・メガバンク計画 地域支援岩沼センター開所記念東北大学東北メディカル・メガバンク事業公開シンポジウム.岩沼市[2013/2/14]
- 富田博秋.災害後の地域精神医療保健と精神医学〜その課題と展望〜第6回東北大学精神科・拡大卒後研修会.仙台市[2013/2/16]
- 富田博秋.心身の健康と家族・人間関係.学校地域保健講演会.七ヶ浜町[2013/2/20]
- 富田博秋.災害後の地域精神医療保健と精神医学 〜その課題と展望〜東日本大震災2 周年シンポジウム.復興の支援と日本の再生—災害科学国際研究所の役割と貢献.仙台市[2013/3/11]
- 富田博秋.震災の心身に及ぼす影響と職場のメンタルヘルス.七ヶ浜町役場研修会.七ヶ浜町[2013/3/21]
報道
- 富田博秋.防災減災の巡回ワークショップ「むすび塾」第5 回:岩沼市の南浜中央病院. 河北新報社[2012/8/31]
- 富田博秋.震災が及ぼす心と体の影響/PTSD・悲嘆にケアを. 河北新報社 Kol net [2012/12/12]
- 富田博秋.参加者の声心が回復するプロセスわかった.災害ストレスの心身への影響.3・11後の心と体〜被災地のヘルスケア.東北大学・読売新聞共同プロジェクト市民のためのサイエンス講座 2012.読売新聞社 [2012/12/21]
- 富田博秋.[サイエンス講座]震災と健康の関連は.YOMIURI ONLINE(読売新聞社) [2013/1/10]
- 富田博秋.こころ のケア、長期の支援を.大震災2年インタビュー.読売新聞及びYOMIURI ONLINE [2013/3/9]
- 富田博秋.実践的 な防災研究を 東北大災害研、仙台でシンポ.河北新報 KolNet [2013/3/11]
- 富田博秋.心のケア、支援続けて 震災2年、東北大で報 告 宮城.朝日新聞DIGITAL [2013/3/12]
学術集会・普及啓発集会の主催・運営
- 第108回日本精神神経学会学術総会 精神医学研修コース 精神科臨床と病態解明研究に必要な神経病理学的アプローチ:神経病理診断・死後脳研究・日本版ブレインバンクの方法論.札幌[2012/ 5/26 ]
- 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク精神疾患拠点チュートリアル「体験学習型死後脳研究チュートリアル」仙台[2012/7/27]
- 新学術領域研究「マイクロエンドフェノタイプによる精神病態学の創出」キックオフシンポジウム 名古屋[2012/9/19]