業績
2013年度業績
論文・著書
※研究室メンバーは太字で記載
- Tomita H, Ziegler ME, Kim HB, Evans SJ, Choudary PV, Li JZ, Meng F, Dai M, Myers RM, Neal CR, Speed TP, Barchas JD, Schatzberg AF, Watson SJ, Akil H, Jones EG, Bunney WE, Vawter MP.G protein-linked signaling pathways in bipolar and major depressive disorders. Front Genet. 23(4): 297. 1-12. 2013
doi: 10.3389/fgene.2013.00297. - 富田博秋、根本晴美:第6章 災害時の精神医療と精神保健.東日本大震災を分析する.明石書店 pp82-91, 2013
- 富田博秋:第8章 死後脳研究.メンタル医療 〜原因解明と診断、治療の最前線〜 .シーエムシー出版 pp86-95, 2013
- 富田博秋、根本晴美:災害時の精神医療保健に関わる対応.土木学会 東日本大震災調査報告書(印刷中)
学会発表(海外)
※研究室メンバーは太字で記載
- Tomita H. Rodent models targeting specific neural circuits for the study of psychiatric disorders.Dopaminergic regulation of basal ganglia circuit in learning behavior and drug addiction.WFSBP2013.Kyoto, Japan. June 20-23, 2013
- Tomita H. P Multi-faceted basic and clinical research approaches to the Great East Japan Earthquake. Symposium “Perspectives in neurobiology of PTSD
and disaster-related psychiatric disorders”. 11th World Congress of Biological Psychiatry. Kyoto, Japan. June 25, 2013 - Tomita H. Closing remarks: Future direction in brain banking in Japan. Symposium “Twenty first century brain banking: Management and research application”. 11th World Congress of Biological Psychiatry. Kyoto, Japan. June 27, 2013
- Zhiqian Yu.Postmortem brain pH have significant impact on gene expression profiles.MCCS-Asia Symposium.Kyoto, Japan.June 19, 2013
- Zhiqian Yu, Chiaki Ono, Yasuto Kunii, Akira Wada, Junya Mastumoto, Mizuki Hino, Keiko Ikemoto, Shinichi Niwa, Hiroaki Tomita.Postmortem brain pH have significant impact on gene expression profiles.Neuro2013.Kyoto, Japan.June 20-23, 2013
- Zhiqian Yu, Chiaki Ono, Setuya Aiba,Ichiro Sora, Hiroaki Tomita.Lithium stimulates chemokine production in monocytic cells. CNP2013. November 11-14, 2013
- Yu Z, Ono C, Aiba S, Sora I, Tomita H. Lithium stimulates chemokine production in monocytic cells via GSK-3 inhibition. Society for Neuroscience 2013. San Diego, United States. November 10, 2013
- Tomita H. Psychosocial postventions following the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami. Session 3: Medical, social and cultural aspects of Disaster. UK Japan Disaster Risk Reduction Workshop. London (University College London), November 22, 2013
学会発表(国内)
※研究室メンバーは太字で記載
- 兪志前、小野千晶、國井泰人、 和田明、松本純也、日野瑞城、 池本桂子、丹羽真一、富田博秋.死後脳研究におけるpH 評価の方法論の検討.第54回 日本神経病理学会総会学術研究会.日本生物学的精神医学会合同ミニシンポジウム 東京[2013/4/25]
- 富田博秋.災害による心的外傷後ストレス反応の生物学的研究.シンポジウムD-3「トラウマの生物学的研究の現在と将来」第12回トラウマティック・ストレス学会 東京[2013/5/12]
- 富田博秋.災害精神医療のための必須知識.第109回日本精神神経学会学術総会.[2013/5/23-25]
- 富田博秋.災害精神医学に関する研究の課題.シンポジウム18「災害関連精神医学・医療の展望と課題」
(東日本大震災特別委員会2)第109回日本精神神経学会学術総会 福岡[2013/5/24] - 富田博秋.東日本大震災後のメンタルヘルスの現状と課題.シンポジウム「東日本大震災後の中長期的な健康課題−宮城県における公衆衛生の視点から」第49回宮城県公衆衛生学会学術総会 仙台[2013/7/11]
- 富田博秋.心的外傷後ストレス反応形成メカニズム解明に向けた生物学的研究の動向.合同シンポジウム3 「PTSDの神経生物学的メカニズムと治療薬開発の可能性」第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会 宜野湾市[2013/10/25]
- Tomita H. Biological Approaches to Posttraumatic Stress Reactions after Disaster. Symposium “Biology of PTSD”. 6th Annual Meeting of Anxiety Disorder Association. Tokyo [2014/2/1]
- 富田博秋.心的外傷性ストレス障害のメカニズム解明に向けた臨床研究と基礎研究の融合.シンポジウム4SY14 「農芸化学における精神疾患のマイクロエンドフェノタイプ」日本農芸化学会2014年度(平成26年度)大会 川崎市[2014/3/30]
- Yu Z, Chiaki Ono, Yasuto Kunii, Akira Wada, Junya Mastumoto, Mizuki Hino, Keiko Ikemoto, Shinichi Niwa, Hiroaki Tomita. Postmortem brain pH have significant impact on gene expression profiles Neuro2013 kyoto [2013/6/20]
- Zhiqian Yu, Chiaki Ono, Hotaka Fukushima, Satoshi Kida, Hiroaki Tomita. Gene expression profiling of microglia in memory reconsolidation and extinction of contextual fear. 2013年度 包括脳ネットワーク夏のワークショップ 名古屋市[2013/8/29]
- 築田美抄、小林聡幸、富田博秋、加藤 敏.東日本大震災被災者におけるレジリアンス・外傷後成長.第35回日本精神病理・精神療法学会.京都市 [2013/10/12]
- 兪志前, 小野千晶, 福島穂高,喜田聡, 富田博秋. 恐怖記憶の消去に伴うミクログリアにおける遺伝子発現変化の網羅解析第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会 宜野湾市[2013/10/24]
開催イベント
- 富田博秋.東日本大震災から2年を経て 〜災害精神医学の現状と課題〜.姫路市医師会精神科医療フォーラム.姫路市[2013/4/4]
- 富田博秋.東日本大震災後の精神医療・保健、未来の精神医療・保健.第9回「精神科臨床の会」.仙台市[2013/4/11]
- 富田博秋.災害の心身への影響への対応〜東日本大震災から2年を経過して〜.第13回老年医学研究会.仙台市[2013/4/16]
- 富田博秋.七ケ浜町の健康について〜健康調査から見えること〜.七ヶ浜町健康づくり推進員研修会.七ヶ浜町[2013/4/23]
- 富田博秋.東北メディカル・メガバンク事業の概要と災害後のメンタルヘルス.東北メディカル・メガバンク機構多賀城地域支援センター開所式事業説明会.多賀城市[2013/5/16]
- 富田博秋.被災地「こころのケア」事始め〜ニーズ・アセスメントと精神医学的評価について〜ワークショップ2「災害精神医療のための必須知識」第109回日本精神神経学会学術総会 福岡市[2013/5/24]
- 富田博秋.震災後の抑うつとその対応.精神疾患プライマリケアセミナー 塩釜市[2013/7/4]
- 富田博秋.「職場のメンタルヘルス」、「被災地で体験するストレス」平成25年度震災復興に係る他県他市町村派遣職員等メンタルヘルス研修 富谷町[2013/7/8] [2013/7/16]
- 隈聖也.「ポジティブ心理学によるセルフケア」平成25年度震災復興に係る他県他市町村派遣職員等メンタルヘルス研修 富谷町[2013/7/8] [2013/7/16]
- 富田博秋、隈 聖也、工藤直人、山田洋介、根本晴美 ワークショップ「被災地での業務に従事する際の留意点と工夫」平成25年度震災復興に係る他県他市町村派遣職員等メンタルヘルス研修 富谷町[2013/7/8] [2013/7/16]
- 富田博秋.こころと命を支え合うために私たちにできること.東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 第3回 県南健康セミナー 白石市こころの健康づくり研修会 白石市[2013/7/17]
- 隈 聖也、 工藤古都美、 北田 友子.自死を考える人と向き合うー自分に優しくー.東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 第3回 県南健康セミナー 白石市こころの健康づくり研修会 白石市[2013/7/17]
- 富田博秋.お酒との上手な付き合い方・健康調査の結果から 七ヶ浜町仮設住宅コミュニティスペース. 七ヶ浜町 [2013/7/23] [2013/7/30] [2013/8/6] [2013/8/20] [2013/9/5] [2013/9/10]
- 「米国同時多発テロ被害者家族会・マウントサイナイ大学災害精神医学アウトリーチ講演会 〜災害被災者の心理社会的支援のあり方と国際協力について〜」主催 医学部大会議室[2013/8/5]
- 富田博秋.災害後のメンタルヘルス〜被災地の日常診療の中で考慮するべき点〜 ToMMoクリニカル・フェロー連絡会議 勉強会 加齢研プロジェクト棟4階 会議室[2013/9/10]
- 富田博秋.災害後のこころの健康づくりと災害関連精神疾患への支援体制整備に向けてFM仙台 東北大学ぼうさいUPDATE [2013/9/18]
- 東日本大震災後のこころと身体の健康づくり 七ヶ浜町おはなしサロン “だんだん(談・暖)” 七ヶ浜町役場水道局2階会議室[2013/9/24]
- 富田博秋.精神科医として災害にどう備えるか 東北精神神経学会主催 平成25年度 第1回生涯教育研修会 宮城県建設産業会館[2013/10/12]
- 富田博秋.ストレスと心のやまい 東北大学包括的脳研究・教育推進センター 市民公開講座「脳・神経の病気の解明はどこまで進んでいるか:ストレスを科学し、ストレスと向き合う」東京エレクトロンホール宮城[2013/10/27]
- 富田博秋.災害が心身に及ぼす影響 〜発生前、発生時、発生後に心がけること〜宮城野区防災セミナー宮城野区文化センター[2013/11/26]
- 富田博秋.「職場のメンタルヘルス」、「被災地で体験するストレス」平成25年度震災復興に係る他県他市町村派遣職員等メンタルヘルス研修 富谷町[2013/12/16] [2013/12/18]
- 隈聖也.「ポジティブ心理学によるセルフケア」平成25年度震災復興に係る他県他市町村派遣職員等メンタルヘルス研修 富谷町[2013/12/16] [2013/12/18]
- 富田博秋、隈 聖也、工藤直人、山田洋介、根本晴美 ワークショップ「被災地での業務に従事する際の留意点と工夫」平成25年度震災復興に係る他県他市町村派遣職員等メンタルヘルス研修 富谷町[2013/12/16] [2013/12/18]
- 庄子朋香、山中千鶴. 震災後のメンタルヘルス状況と取り組みについて.みんなで健康宮城へ!エフエムいわぬま[2014/1/20]
- 笠原好之. 「災害ストレスによるこころの変化」. 第3回防災文化講演会/気仙沼市立気仙沼中学校出前授業. [2014/1/24]
- 富田博秋.宮城県の復興.七ヶ浜町仮設住宅コミュニティスペース.七ヶ浜町 [2014/2/25] [2014/3/4] [2014/3/18] [2014/3/25]
報道
- 富田博秋.被災自治体 心の病147職員休職. 読売新聞社 [2013/9/30]
- 富田博秋.東日本大震災後にみられるメンタルの問題について.Date FM 「東北大学防災UPDATES!」[2013/10/6]
- 富田博秋.メンタルケアの大切さ、気を付けるべき点について.Date FM 「東北大学防災UPDATES!」[2013/10/20]
- 富田博秋.人材不足や人間関係… 苦悩する被災地応援職員 群馬.msn 産経ニュース [2013/12/20]
- 富田博秋.心の被災B2年9カ月の現場から〜震災の記憶消化を.毎日新聞 [2013/12/26]
- 庄子朋香.みんなで健康宮城へ!エフエムいわぬま「震災後のメンタルヘルス状況と取り組みについて」.FM岩沼 [2014/1/20]
- 富田博秋.被災地住民の4人に1人“うつ傾向” 宮城.NHK [2014/2/27]
- 富田博秋.被災地の住民27%にうつ傾向.NHK東北 [2014/2/27]
- 富田博秋.東北大・宮城沿岸6市町震災後調査 5%にPTSD疑い.河北新報 KolNet [2014/2/27]
- 富田博秋.【東日本大震災】震災でPTSD疑い5% 宮城の3700人調査.msn 産経ニュース [2014/2/27]
- 富田博秋.被災地健康調査で住民5%がPTSD.KHB東日本放送 [2014/2/27]
- 富田博秋.27%が抑うつ傾向に.仙台放送 [2014/2/27]
- 富田博秋.悪化が深刻化の割合全国の2倍に.ミヤギテレビ [2014/2/27]
学術集会・普及啓発集会の主催・運営
- 東北メディカル・メガバンク機構多賀城地域支援センター開所式事業説明会[2013/5/16]
- IRIDeS/ToMMo Tohoku University Disaster psychiatry seminar (Mark W. Logue/ Boston University School of Medicine /Genetic approaches into post-traumatic stress disorder and anxiety disorder) 艮陵会館 記念ホール[2013/6/24]
- IRIDeS/ToMMo/東北大学大学院医学系研究科総合地域医療研修センター/東北大学病院卒後研修センター共催International Interchange Seminar 米国同時多発テロ被害者家族会・マウントサイナイ大学災害精神医学アウトリーチ講演会〜災害被災者の心理社会的支援のあり方と国際協力について〜(Seven Members of 9/11 Family Association/September 11th Personal Stories of Transformation,Craig Katz/Icahn School of Medicine at Mount Sinai/American Experience with Disasters and Mental Health) 東北大学 星陵キャンパス 医学部 臨床大講堂[2013/8/5]
- 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 精神疾患拠点チュートリアル脳実習コース(木山博資/名古屋大学/齧歯類とヒト脳の類似点と相違点 , 横田修/岡山大学/脳の病理と臨床).名古屋掖済会病院[2013/9/1]
- 災害医学セミナー〜災害後中長期の心理社会的支援と国際協力〜(Hans Agren/エーテボリ大学/DSMの変遷, Tom Lundin /ウプサラ大学/スマトラ津波被災者のメンタルヘルス).東北大学 星陵キャンパス 加齢医学研究所プロジェクト総合研究棟 4階 セミナー室[2013/10/17]