業績
2014年度業績
論文・著書
※研究室メンバーは太字で記載
- Chiaki Ono, Zhiqian Yu, Yoshiyuki Kasahara, Yoshie Kikuchi, Naoto Ishii & Hiroaki Tomita. Fluorescently activated cell sorting followed by microarray profiling of helper T cell subtypes from human peripheral blood. PLoS One. 2014. Nov.
- Moriya Y, Kasahara Y, Hall FS, Sakakibara Y, Uhl GR, Tomita H, Sora I. Sex differences in the effects of adolescent social deprivation on alcohol consumption in μ-opioid receptor knockout mice. Psychopharmacology.Nov.
- 富田博秋:第11章 遺伝子−環境相関 −PTSDに関する双生児研究と遺伝子研究−.PTSDハンドブック−科学と実践 .金剛出版p185-202, 2014.5.30
- 富田博秋:災害精神医学に関する研究の課題. 東日本大震災からの復興に向けて 〜災害精神医学・医療の課題と展望〜 .精神神経学雑誌 116(3), 231-236, 2014
学会発表(海外)
※研究室メンバーは太字で記載
- Tomita H. Psychosocial / mental health concerns and building community resilience. International Symposium on Disaster Medical and Public Health Management: Review of the Hyogo Framework for Action. Washington DC, USA.May 21-22, 2014.
- Yu Z, Funayama R, Ueno K, Nariai N, Kojima K, Ono C, Kasahara Y, Kikuchi Y, Nagasaki M, Nakayama K, Tomita H. Maternal infection in mice leads different DNA methylation and gene expression between male and female offspring. SFN. Washington DC, USA.Nov. 15-19, 2014.
学会発表(国内)
※研究室メンバーは太字で記載
- 兪志前、小野千晶、相場節也、菊地淑恵、曽良一郎、松岡洋夫、富田博秋.リチウムによる樹状細胞およびミクログリアにおける遺伝子発現への影響 第33回リチウム研究会.東京[2014/4/12]
- 工藤古都美,庄子朋香,北田友子,寳澤篤,富田博秋.東日本大震災の被災者における心的外傷後ストレス反応―メディア視聴との関連についての考察― 第13回日本トラウマティック・ストレス学会 福島[2014/5/17]
- 富田博秋.シンポジウムD-3 『複雑性悲嘆の日本における実態と治療介入の実践』.日本トラウマティック・ストレス学会.福島市 コラッセふくしま [2014/5/18]
- 富田博秋.東日本大震災後の災害精神医学の課題と展望.第99回東北医学会総会教授就任記念講演会.仙台市 艮陵会館 記念ホール [2014/5/30]
- 富田博秋.委員会シンポジウム18「来たるべき災害に必要な備えと支援は何か? 東日本大震災で津波被災した精神科病院での体験を通して考える(災害支援委員会)」.日本精神神経学会.横浜市 パシフィコ横浜 [2014/6/28]
- Yu Z, Funayama R, Ueno K, Nariai N, Kojima K, Ono C, KasaharaY, Kikuchi1 Y, Nagasaki M, Nakayama K, Tomita H. Maternal immune challenge in mice leads different gene expression and DNA methylation between male and female offspring. Neuro2014 横浜[2014/9/11-13]
- 富田博秋.復興途上における被災者と支援者の労働環境・メンタルヘルスと自殺予防 −宮城県の現状と課題−.第38回日本自殺予防学会.北九州市 北九州国際会議場 [2014/9/12-13]
- 富田博秋.Disaster Gerontology:Approaches and Cross-Border Considerations.第14回ICGP.つくば市 つくば国際会議場 [2014/10/3]
開催イベント
- 富田博秋.死後脳バンク賛助会 「つばめ会」・DNA バンク賛助会 「レインボー・ブリッジクラブ」合同総会.米国のブレインバンクでの経験 〜より良い精神医療に向けて〜.福島県立医科大学 光が丘会館(2F) 大会議室.[2014/6/1]
- 第27回 脳神経科学コアセンターセミナー/新学術領域マイクロエンドフェノタイプセミナー/加齢研セミナー/脳科学センターセミナー/第4回 災害精神医学・神経科学セミナー (喜田聡/東京農業大学 応用生物科学部バイオサイエンス学科/恐怖記憶制御基盤から見た心的外傷後ストレス障害(PTSD)のマイクロエンドフェノタイプ~Regulation of fear memory and microendophenotypes of Post-traumatic Stress Disorder~).東北大学 加齢医学研究所 スマートエイジング棟1F 国際会議室 [2014.6.20]
- 富田博秋.被災地域でのプライマリケア現場におけるメンタルヘルスについての留意点.PIPC宮城セミナー2014「ベーシック・コース」プレセミナー.ハーネル仙台.[2014/7/5]
- 富田博秋.神経科学の若手研究者育成セミナー.第36回日本生物学的精神医学会.奈良県文化会館、奈良県新公会堂.[2014/9/29-10/1]
報道
- 特集:災害研究 災害科学国際研究所から.災害ストレスケア 方針探る−災害精神医学分野.東北大学新聞 [2014/4/22]
- 心と身体のケアノート.人と気持ち分かち合って.読売新聞 [2014/8/30]
学術集会・普及啓発集会の主催・運営
- International Symposium on Disaster Medical and Public Health Management Review of the Hyogo Framework for Action (Psychosocial / mental health concerns and building community resilience) Washington DC[2014/5/21-22]
- 恐怖記憶制御基盤から見た心的外傷後ストレス障害( PTSD)のマイクロエンドフェノタイプ(喜田聡/東京農大)第27 回 脳神経科学コアセンターセミナー/新学術領域マイクロエンドフェノタイプセミナー/加齢研セミナー/ 脳科学センターセミナー/ 第4 回 災害精神医学・神経科学セミナー.東北大学スマートエイジング棟1階国際会議室[2014/6/20]
- IRIDeS/ToMMo Visit Program for Students of University of Tasmania. Sendai [2014/10/20]
- リソース・技術開発支援拠点「包括脳精神疾患拠点・神経疾患拠点合同死後脳研究チュートリアル」.東京医科歯科大学[2014/12/11]